欠損部補綴

  • HOME>
  • 欠損部補綴

歯がなくなってしまったら…

上下の歯はバランスよく緻密に噛み合っています。
その歯が1本でも失われると、そのバランスは崩れてしまいます。
例えば、虫歯や歯周病などが原因で歯が抜けてしまい、そのまま放置してしまうと、

  • 噛みあわせの相手の歯が延びて出てくる
  • 隣の歯が傾いて隙間が少なくなる

などの歯の動きが見られるようになります。
これら延びて出てきた歯や傾いた歯は、歯周病や虫歯に大変かかりやすくなってしまい、また噛み合わせ自体が崩壊し、顎関節症になってしまうこともあります。
歯が抜けた状態をそのまま放置することなく、何らかの方法で失われた部分を補うことが大切です。

失った歯を補う方法は?

歯を喪失した部分を人工的なもので補うには、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つの方法があります。

入れ歯

入れ歯

喪失した歯が数本であり、歯が残っていれば、部分入れ歯を装着します。
まとまって抜けていても、飛び飛びになくなっていても、作成は可能です。
残っている歯に留め金をかけることによって動かないようし、歯を喪失した部位に樹脂で作成した歯と歯茎を模ったものを装着します。
取り外し可能な可撤式の装置です。
歯がすべてなくなってしまっている場合、あるいは歯の根っこだけが数本残っているだけの状態では、総入れ歯になります。

なお、入れ歯の短所である「金具が見えることによって審美的に劣る」という問題に関しては、金具を使わない「ノンクラスプ義歯」を選択することで解決できます。
しかし、残念ながら保険適用でなく自由診療となります。

入れ歯のメリット

  • 治療期間が短い
  • 金具を引っ掛けるためにわずかに歯を削るのみなので、身体的な負担は極めて少ない。
  • 可撤式(取り外し可能)なので、清掃しやすい

入れ歯のデメリット

  • 装着時の異物感がある
  • 取り外しの必要がある
  • 噛む力は歯がある時と比較して半分程度まで低下する
  • 歯に引っ掛ける金具が見えることによって審美的に劣る

ブリッジ

ブリッジ

歯がなくなった部分の両隣の歯を削り、それらを連結した形の被せ物をセメントで取り付けてしまいます(非可撤式)。
連結した被せ物について、どのような材料を使用するか、あるいはどのような形状にするかによって、保険適用となるか保険を使わない自由診療となるかが決まります。
症例によって適応が異なりますので、是非ご相談ください。

ブリッジのメリット

  • 装着により違和感が少ない
  • 見た目において自然である
  • 歯を喪失する前とほぼ同程度に噛むことができる

ブリッジのデメリット

  • 歯を喪失した部位の両隣の歯を大きく削らなければならない
  • 歯を喪失した部位の両隣の歯に大きな負担がかかる
  • ブリッジが固定されているため、清掃が困難である

インプラント

インプラント

歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を手術によって埋め込み、その上に人工の歯を固定する方法です。
歯を失った部位の顎の骨の状態あるいは全身の状態によっては、前処置が必要であったり、インプラント自体実施できないケースもございます。
選択肢としてお考えの場合、是非一度ご相談ください。

インプラントのメリット

  • 自分の歯と同程度によく噛める
  • 審美的に優れている
  • 両隣の歯を削らなくて済む
  • 他の歯にかかる負担を軽減させることができる

インプラントのデメリット

  • 外科手術を必要とする
  • 保険適用でないので高価である
  • 治療期間が長い

もう1つの選択肢としての歯の移植

保存的に処置することが不可能となってしまった歯…。
もう抜かざるを得ません。
その歯が奥歯であり、さらに左右上下どこかに親知らずが残っている場合、その親知らずを有効に使えるかもしれません。
すなわち、抜かざるを得ない歯を抜歯するのと同時に親知らずも抜歯し、歯を抜いた部分の穴の形を調整した後に、抜歯した親知らずを移植します。
様々な条件をクリアできた時のみしか実施できませんが、条件がそろっている場合、トライしてみる価値は十分にあります。

歯の移植のメリット

  • 抜歯前とほぼ同程度の噛むことができる
  • 保険適用なので、インプラントと比較して安価である
  • 自分の歯を移植するので、アレルギーなどの問題が起こりにく、生体にとって優しい

歯の移植のデメリット

  • ドナーとなる親知らずが存在するなどの様々な条件がそろわないと実施できない
  • 手術を必要とする
  • 治療期間が長い

ご使用中の入れ歯でお悩みではありませんか?

経験豊富な院長のいる当院へご相談ください

「入れ歯が合わない」「ものを噛むと痛む」などとご使用中の入れ歯でお悩みでしたら、一度当院へご相談ください。
これまでに多くの難症例の入れ歯治療を経験し、豊富な実績がある院長がその方のお口を詳しく診させていただいた上で、最適と思われる入れ歯をご提供させていただきます。

「根本原因」をきちんと把握して改善をはかります

入れ歯で不具合が生じている場合、「現在、お口の中で何が起こっているのか?」「ご使用中の入れ歯はどういう状態なのか?」というように、入れ歯をしっかりと分析することが大事です。
「当たっている部分があるのでそこを削る」という考え方では、不具合の根本的な解決には至らず、他の部分で新たな問題が生じる恐れがあります。

そのため当院では「なぜ今、このような問題が起こっているのか?」ということを考え、きちんと把握してから改善をはかるようにしています。
患者様ご自身が気づいていない「本当の問題点」にも及んでしっかり診断するようにしています。

金具を使用しない「ノンクラスプ義歯」をご用意しています

入れ歯の見た目に抵抗がある方のために、「クラスプ」と呼ばれる金具を使用しない「ノンクラスプ義歯」をご用意しています。
従来の入れ歯のように装置が目立たないので、口元の審美性をキープしたまま快適にご使用いただけます。
ただし、保険適用ではなく自費診療となります。

ノンクラスプ義歯とは?

審美性の高い入れ歯です

審美性の高い入れ歯です

通常の部分入れ歯では「クラスプ」と呼ばれる金具で装置を保持しますが、この金具が目立ってしまって口元の審美性を損なう恐れがあります。
また健康な歯を削る必要があり、金属アレルギーがある方には使用できないなどのデメリットもあります。

一方、ノンクラスプ義歯では金具を使用しないので、口元の審美性をキープしたままご使用いただくことが可能です。
また樹脂製の床を使用するので、健康な歯を大きく削るようなことはなく、金属アレルギーがある方でも安心してお使いいただけます。

ノンクラスプ義歯のメリット・デメリット

  • 金具を使用しないので口元の審美性が保てる
  • 透明感のある樹脂を使用するので、入れ歯を装着していることが気づかれにくい
  • 薄く作製でき、軽量なので従来よりも違和感を軽減させることが可能
  • 適度な柔軟性があるので適合が良く、良好なフィット感が得られやすい
  • 健康な歯を大きく削る必要がない
  • 金具を掛けないので残存歯に負担をかけにくい
  • 金属アレルギーの方でも使用できる

歯の移植のデメリット

  • ドナーとなる親知らずが存在するなどの様々な条件がそろわないと実施できない
  • 手術を必要とする
  • 自費診療となるので費用がかかる
  • 症例によっては適応とならない場合がある
  • 修理や調整が難しい場合がある
  • 素材の寿命が短く、2~3年程度で作り直しが必要になる場合がある

ノンクラスプ義歯の費用

お電話にてお問合せください。

お電話

Web予約

お問い合わせ