大山歯科クリニック

予防歯科

予防歯科とは?

治療ではなく病気予防のためのケアを行います

治療ではなく病気予防のためのケアを行います

予防歯科では、虫歯や歯周病などのお口の病気に対して治療を行うのではなく、痛みや腫れなどの自覚症状をお感じになる前の段階で、虫歯・歯周病の検査、専門的な歯のクリーニング、歯磨き指導などの病気予防のためのケアを行います。

吹田市千里山の大山歯科クリニックでは「予防管理型の歯科医療」を基本としていて、歯1本だけでなくお口全体を1つ(1口腔1単位)として捉えて包括的に診させていただきます。
お口の病気のうち、特に歯周病は初期にはほとんど自覚症状が現れないという特徴がありますので、これを予防するためにも定期的に予防歯科に通って適切なケアを受けられることをおすすめします。

治療が終わったら定期メンテナンスに通いましょう

「虫歯の治療が終わったので、もう大丈夫」ということではありません。
虫歯になったらきちんと治療を受けて治すことは大事ですが、一度虫歯になると歯がもろくなって二次カリエス(虫歯の再発)のリスクが高まります。
その結果、治療を繰り返すことになりどんどん歯を失うことに繋がりかねません。
そうした事態を避けるためにも、治療が終わっても安心せずに、今度は定期メンテナンスのために通院してお口の健康を守るようにしましょう。

どうして予防歯科は大切なのか?

虫歯・歯周病は「見えない細菌」との戦いです

虫歯・歯周病は「見えない細菌」との戦いです

よく患者様にお伝えするのですが、虫歯も歯周病も細菌感染症で、いわばそれは「見えない細菌」との戦いでもあるのです。
病原菌が目に見えていて、それを取り除けば病気が防げるということならいいのですが、そうではありません。
鏡などでお口の中を見て問題がないように思われても、実は見えない部分でお口の状態が変化している場合がありますので、それをチェックするためにも継続的なメンテナンスが必要になります。

早期発見・早期治療がはかれるようになります

万が一、虫歯や歯周病になった場合でも、きちんと定期メンテナンスを受けていれば早期発見・早期治療がはかれるようになります。
初期のうちに問題のある部分が発見できれば、歯を削ったり、神経を抜いたりするなどの大がかりな治療を回避することが可能になり、患者様の負担が軽減されます。
また治療費も抑えられ、治療期間の短縮に繋がります。

当院の予防歯科の特徴

担当歯科衛生士制を導入しています

患者様お一人おひとりのお口をしっかり見続けたいとの思いから、当院では「担当歯科衛生士制」を導入しています。
これは1人の歯科衛生士が同じ患者様のケアを担当するというもので、継続的にお口の状態をチェックすることで小さな異変にもすぐに気づくことが可能になります。
患者様にとっても、いつも同じ歯科衛生士に担当してもらった方が安心できるものと思います。

効果を実感してもらってモチベーションを高めています

「3ヶ月に1回程度の頻度で定期メンテナンスを受けることが大事」と頭でわかっていても、その効果が実感できなければなかなか続かないものです。
当院ではそうした患者様のモチベーションを維持・向上するために、ケアの効果を実感してもらえるように色々と工夫しています。

口腔内写真を撮影して、ケアを行う前と行った後のお口の状態の変化を目で見てご確認いただくのもその1つで、ヴィジュアルで「お口の中が良い状態に向かっている」と実感していただくことで、前向きに定期メンテナンスを受けていただいたり、意欲的にセルフケアに取り組んでいただいたりするようにしています。

唾液検査でお口の状態を数値化しています

お口の状態は内科での血液検査などと違って数値化しにくく、なかなか「良くなった」「悪くなった」と理解しづらいものです。
これが患者様の定期メンテナンスへのモチベーションの低下を招くことがあります。

当院では「唾液検査」を行っていて、お口の中にどのくらいの虫歯菌・歯周病菌などの細菌が存在し、どういう活動状態なのか、そしてそれらの疾患のリスクはどのくらいなのかを数値化してお伝えするようにしています。

唾液検査とは?

採取した唾液から虫歯・歯周病リスクがわかる検査です

唾液検査とは、採取した少量の唾液から虫歯や歯周病の原因菌の量、唾液の分泌量、緩衝能(酸を中和する能力)などを測定することで、その方の虫歯・歯周病リスクを確認する検査です。
どの疾患に対してリスクが高いかわかれば、当然、予防方法も変わってきます。
唾液検査によって患者様にご自身のリスクを把握していただき、これを元に最適と思われる予防プログラムをご提案させていただきます。

唾液検査でわかること

虫歯菌・歯周病菌の数

お口の中に虫歯菌や歯周病菌がどのくらいいるか測定します。
数が多いほどその疾患へのリスクが高いと言えます。

唾液の分泌量

唾液には自浄作用や中和作用、抗菌作用などがあり、分泌量が少ないとそれだけ虫歯・歯周病のリスクが高いと言えます。

唾液の酸性度・緩衝能

唾液の酸性度・緩衝能(酸を中和する能力)などを測定することで、虫歯リスクを確認します。
一般的に唾液が酸性になりやすかったり、緩衝能が低かったりすると虫歯になりやすいとされています。

唾液中の赤血球・白血球・タンパク質

唾液中の赤血球、白血球、タンパク質を測定することで、歯周病リスクを確認します。
歯周病になるとお口の中で出血が起こるため、唾液中にこれらの項目が検出されやすくなります。

当院で受けられる予防メニューは?

口腔内のチェック

口腔内のチェック

お口の中で何かトラブルは起きていないかなど、隅々までチェックして病気の早期発見に努めます。

各種検査

各種検査

唾液検査や歯周ポケットの検査、歯茎の出血の有無の確認、レントゲン撮影などの各種検査を実施して、お口の状態をより詳しくチェックします。
検査内容は患者様にもわかりやすくご説明します。

PMTC

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で行う専門的なクリーニングです。
お口の隅々まで清掃して、セルフケアでは落とし切れない汚れもきれいに取り除きます。
高い予防効果が期待できるだけなく、お口がスッキリして爽快感が得られます。痛みはほとんどないので安心して受けられます。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質を強化したり、再石灰化を促進したりする作用があるフッ素を歯の表面に塗布して、虫歯になりにくくします。
定期的に塗布することでより高い予防効果が期待できるようになります。

歯磨き指導

歯磨き指導

現在の歯磨き方法を確認した上で、その方のお口に合った正しい磨き方を指導します。

SDGsへの取り組み 大山歯科クリニック
top